2021年10月1日
新型コロナウィルス感染拡大や自然災害の頻発など社会環境の変化を受け、人々の価値観や生活様式が大きく変化したことで「ニューノーマル」が生まれました。そして今後も、安全・安心に対する考え方や地球環境問題、SDGsに関する意識などは、変化し続けることが考えられます。
物流においても同様に、社会ニーズの変化に対応する必要があり、非接触やカーボンニュートラルへの対応、グローバル化、最新技術の活用など様々な領域において変革が求められています。
2030年の未来を見据え、“「ニューノーマル」をどのようにイメージするか”、“どのような物流のあり方が求められるのか”など「2030年の物流 ―ニューノーマルに対応した物流―」をテーマとしてみなさまのお考えを論文として自由におまとめください。
募集期間
2021年10月1日~2022年1月31日
最優秀賞 1名30万円+記念品 / 優秀賞 若干名30万円(総額)+記念品
最優秀賞 1名30万円+記念品 /
優秀賞 若干名30万円(総額)+記念品
國領 二郎
慶應義塾大学 教授
荒木 勉
上智大学 名誉教授
秋池 玲子
ボストンコンサルティンググループ
日本共同代表
石田 忠正
日本貨物鉄道株式会社 相談役
山内 雅喜
ヤマトホールディングス株式会社
取締役会長
木川 眞
一般社団法人ヤマトグループ総合研究所
理事長
募集開始
2021年10月1日
応募締切
2022年1月31日
結果発表
2022年4月末予定
ご応募いただいた方には結果をご案内いたします。
表彰式
2022年5月以降予定
募集内容 | 2030年の物流~ニューノーマルに対応した物流~ |
---|---|
応募資格 | 個人または共同名義(年齢、性別、職業、国籍不問)
|
募集期間 | 2021年10月1日~2022年1月31日 |
応募条件 | オリジナルの作品 |
応募方法 | STEP1. 記入フォーマットのダウンロード STEP2. 規定字数に従って執筆
STEP3. フォーマットをPDF形式に変換
STEP4. 応募フォームにアクセス
|
1.権利の帰属と応募作品の利用について
応募作品についての著作権その他の知的財産権は、応募者に帰属する。
ただし、応募者は、本企画に関係するか否かを問わず、本企画の主催者(一般社団法人ヤマトグループ総合研究所)及びヤマトホールディングス株式会社をはじめとするヤマトグループ各社(以下、主催者を含めて「ヤマトグループ各社」と総称する。)の広報活動、その他ヤマトグループ各社の業務のため、日本を含む全世界での応募作品に関する一切の利用を、永続的、取消不能かつ無償で非独占的に許諾するものとする(著作権法第21条乃至第27条に記載される権利の実施許諾及び特許法第78条に記載される実施許諾を含むが、これに限られない。)。
応募者は、ヤマトグループ各社による応募作品の利用に対して、著作者人格権を行使しないものとする。
2.応募作品のオリジナル性について
応募作品が、第三者の著作権、知的財産権、プライバシー権、その他第三者の権利を侵害しないことについては、応募者が自らの責任でこれを確認し、主催者に対してこれを保証する。
応募作品は、応募者が一切の権利を有するオリジナルで、未発表のものとし、当該応募条件をみたさないときは、主催者は授賞を取り消すことができる。
応募作品について盗作の疑義が出た場合には、主催者は、応募者に対し、ヒアリング、資料提出の要求をすることができる。ヒアリング、資料提出によって盗作の疑義が解消されない場合、主催者の裁量によって受賞を取り消すことができる。
お問い合わせはメールにてお寄せください。電話や郵送ではお受けできないことをご了承願います。
お問い合わせのメール本文には、必ず氏名と電話番号をご記入ください。